SSブログ

欅一枚板の家具 [木の話]

大阪に家具を納めてきました。
欅一枚板を用いたTVボードとローテーブルです。
TVボードの建具の枠や板、ローテーブルの脚も欅材です。
2013_10_14 023(トリ圧縮).jpg
2013_10_14 011(トリ圧縮).jpg

いずれも大工が製作したもので、家具職人が作ったものほど繊細ではありませんが、力強い感じに仕上がりました。価格もとてもリーズナブルです。

お客様が八百津までいらっしゃり、多種取り揃えてある一枚板の中から、お気に入りの欅板を選ばれました。
DCIM0150(トリ圧縮).JPG


搬入後に椿油を薄く拭き込み、落ち着いた雰囲気になりました。
1378242_347610668716008_415257930_n.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

丸太製材中 [木の話]

ただいま、丸太の製材中。
静かに丸太と格闘しています・・・。

この丸太をどう料理しようか?
板にしようか・・・丁物にしようか・・・
どこにノコ刃を入れると、きれいな木目がでるんだ?
IMG_4068 (640x480).jpg
んんんん~ここだぁ!
IMG_4074 (640x480).jpg
おやおや、節がたくさん出てきたっっ
IMG_4080 (640x480).jpg
でも、ちょっといい味が出てる~? とか。とか。

今日の逸品は、こちら。
尺四寸の丁物と~
IMG_4070 (640x480).jpg
IMG_4079 (480x640).jpg
無節の杉の広幅板!!
向こうのほうに竹ぼうきを置いてみました。
板の大きさがわかりますか~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

カラリと晴れた、秋の日 [木の話]

杉板を干しています。
節がない、柾目の材です。
建具に使います。
IMG_3951 (640x480).jpg
製材するとき、「マグロでいうところのトロ」だけを建具用に選別しておきます。

建具屋さんが仕入れる建具材より、木目がちょっと粗いのですが・・・
IMG_3957 (640x480).jpg
こんな感じ・・・
お値打ちに木製建具がつくれます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

きつね [木の話]

最近、よく現れます。
DSC00228圧縮.JPG
きつね・・・です。
よく見ると、左前脚の先がありません。

ここは土場の端、「かぶとむし」の幼虫が
たっぷり・・・もぐっているところです。(→こんな具合
手負いのきつねでも、ここなら容易に餌にありつけるんでしょうね。

脚が無ければ無いように・・・たくましく生きています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

大黒柱を製材しました。 [木の話]

この雄姿!
IMG_1587(圧縮).JPG
この樹は、お施主様に選んでいただいた、大黒柱用の天然桧です。
昨年の秋に伐採しました。
IMG_1580(圧縮).JPG
林立する桧の中から、太くて真っ直ぐな樹を、ご家族揃って選んでいただき、
目の前で伐採しました。

伐採後、冬の間は、そのまま・・・葉をつけたままの姿で山に倒して、
「葉枯らし乾燥」してありました。

半年ぶりに、ご家族とご対~面~。
今度は、製材です。
IMG_9358(圧縮2).jpg
ご家族に見守られながら、八寸(24㌢)角の大黒柱に製材しました。
DSC_1870.JPG
二面無地・・・節の無いきれいな面が二面できました。
製材後に、「背割り」を入れ、楔を打ちます。
毎日、毎日、少しずつ楔を打ち込んで、
表面に、乾燥による収縮割れができるのを防ぎます。

あとは、大工の刻みを待ちます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

これは・・・なんでしょう? [木の話]

IMG_0882圧縮.jpg
厚み1㍉程の板が組み合わされた「組子」です。

少し離れてみると・・・・
IMG_0880圧縮.jpg
なんと!! まぁ~!!
木製の屏風なんです。
6枚の屏風、全体が「組子」でできています。
白、茶、黒、色とりどりですが、全て自然の木の色です。
色の違う木片を巧みに組み合わせて・・・気の遠くなるような作品です。

先日高山で開催された、第45回全国建具展示会で「内閣総理大臣賞」に輝いた作品です。
今年の日本一。。。
目の前で見て、ただただ驚くばかりです。すごいです。

全国建具展示会は、全国の建具組合の持ち回りで、年に1回開催されています。
昨年は秋田、来年は福岡です。
岐阜県で開催されるのは、38年ぶりだそうで、せっかくの機会・・・じっくりと見せていただきました。

こちら、「厚生労働大臣賞」。
IMG_0875圧縮.jpg

こちらは、「中部森林管理局長賞」。
IMG_0872圧縮.jpg
全て、全て、全て、「組子」です。

「組子職人」も後継者がなかなかいないそうですが、
それぞれの作品の前で、若い製作者が大勢のギャラリーに囲まれていました。
確かに、若くなければ・・・こんな細かい仕事は・・・。

それにしても、伝統技術の世界はすごいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

したたる水? [木の話]

暖かくなったと思ったら、また寒さが戻ってきてしまいました・・・。
今朝の最低気温は、-4℃。
三寒四温とはいうモノの・・・ちょっと気温差ありすぎ・・・
昨夜は雪まで、チラチラ舞っていました。

こちらは、昨日製材した杉板です。
IMG_7833圧縮.jpg
朝一番に、
「おぉ~寒い寒い~」と、ふと目を向けると・・・
IMG_7838圧縮.jpg
したたる水が!凍り付いています。
IMG_7839圧縮.jpg
「えぇーっ!製材した板からこんなに水が出るのぉーっ?」

気温が上がれば、あっという間に溶けて、跡形もなく消えてしまいました。

板から出た水だったんでしょうか・・・?
それとも夜露が凍ったの・・・?????

不思議な不思議な水でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

杉の巨木 [木の話]

とある原木市場にて。
IMG_6593圧縮.jpg
四国産の杉です。
横に立っている人の身長は173㎝です。

一年半前は、同じ場所に山口県産の桧の巨木がありました。(→こちら
その桧よりも大きい!
IMG_7604圧縮.jpg
子供たちが並んでいるのが根元の部分で、直径は狭いところでも1.9㍍あります。
長さは、3.4㍍に伐られていました。
左に見える3本がその上の部分、長さがそれぞれ6.8㍍、5㍍、5㍍あります。
一番上になるものでも、直径が1.2㍍。
長さも、太さも、ものすごい迫力です。

巨木になると、芯の部分が腐って大きな空洞になってしまうそうですが、
この木は“腐り”がなく、それに“曲がり”も“ひねり”もなくて、素晴らしい材のようです。
めったに見れないものでしょうねぇ・・・

すぐに買い手がついたようで、市場に2週間ほど滞在しただけで搬出されてしまいました。
どこへ行ったのでしょう・・・?



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

銀座三越 “OSUYA” [木の話]

銀座三越が、明日、9月11日に増床リニューアルします。
(岐阜県に住んでいると、あまり身近ではありませんが、
テレビの情報番組ではかなり話題になっていますねぇ・・・)

その中に“お酢専門ショップ&カフェ「expre su Tokyo OSUYA GINZA」”がオープンします。
OSUYA2.JPG
晴海通り沿いです。
店内にスタンドカフェがあって・・・カウンターがあって・・・桧の天板がのっています。

桧の原板がこちら。
IMG_4312osuya.jpg
写真ではよく見えませんが・・・木目が細かく、とってもきれいな板です。

8月中旬に出荷しました。
この板が“デパート”にどんな風に納まるのか・・・
住宅ではなく、デパート、それも“銀座三越”ですよ・・・

今日、完成写真が届きました。
OSUYA1.JPG
和モダンにデザインされた店内に、白い桧の無垢板が目に付きます。
でも・・・やっぱり写真では、よくわかりませんねぇ・・・
実際に触ってみないと。

東京へお出かけの際は、お立ち寄りください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

岐阜県立森林文化アカデミー [木の話]

岐阜県立森林文化アカデミー・エンジニア科の1年生30名の学生さんが
工場見学に来てくれました。

岐阜県は豊かな森林資源に恵まれ、
すぐれた「ものづくり(匠)」と「木造建築」の伝統があります。
森林文化アカデミーは、この岐阜県に自由で実践的な高等教育の拠点として
設立された県立の専修学校です。
この学校の目標は、自然と人との新しい関わり方を探り、
持続可能な循環型社会の形成に寄与できる人材を育成することだそうです。

入学したばかりの学生さんに、現物を見て・触れて・感じて、今後の進路決定のきっかけになれば・・・という授業でした。

製材工場の中が、講義室に変身!
IMG_5530圧縮.jpg
桧の一枚板で、5人掛けのテーブルを7脚、即席でつくりました。おぉ~材木屋だぁ~
八百津町役場の全面的な協力で、スクリーンも設置しました。ありがとうございました。

木曽川のほとりにある工場で、木曽桧の運材の話をはじめ、
木取りの話、適材適所の木遣いの話、そして木の家づくりの話をさせていただきました。
IMG_5533圧縮.jpg

講義のあとは、土場と工場の見学。
IMG_5543圧縮.jpg

最後に集合写真。右側に見えるのが木曽川です。
IMG_5544圧縮.jpg
皆さん、若い。
好奇心いっぱいの学生さん達でした。
今日の工場見学をきっかけに、ぜひ「地域の森林を活性化し、森の文明、木の文化の再興に情熱を抱く人」になってください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。